当サイトは、セールス・アダルト・宗教等の勧誘・誹謗中傷などのコメントやトラックバックはお断りします。
上記のようなコメント及びトラックバックがあった場合、私管理人の意図により、投稿者に断り無く削除させて頂く場合がありますのでご了承下さい。
詳しくはこちらをお読み下さい。   
※尚、当サイトのトラックバックは管理人の承認制になっておりますので反映に多少時間がかかる場合があります※




2008年07月18日

フルコース料理

昨日日記です。

静岡市葵区の水見色(みずみいろ)地区で、地元の方々と活動をされている代表の方(女性)のお宅にお邪魔してきました。
フルコース料理車を降りると、
草の香り、 セミの鳴き声、 鳥のさえずり、

気持ちいいです♪

玄関ではふじっぴーがお出迎えです。

藤枝(あれ?焼津だったかな?)の有名な彫刻家さんの作品だそうです。

フルコース料理着くとすぐに、『アイス食べる?』と、

水見色のお茶で作った抹茶アイスを出してくれました。

本物のお茶を使ってるので、抹茶の香りがとーってもいいんですface05
真ん中に小豆が入っています。

北部じまん市で売られているのですが、大好評だそうですicon14

わかる気がするface02

フルコース料理
玄関の土間の縁台に座ってみんなでおしゃべりしながらいただきます。

ここがまた、涼しいんだわさface06

クーラーも扇風機もうちわもいらない、

土間のひんやり感、

いい風が入って、

時折聞こえる風鈴の音・・・


和田島の叔母の家を思い出しました。


『もう一つあるんだけどさー、食べる?』と差し出されたこれ、
フルコース料理名前は まだないけど・・・

水見色産のお茶を使った氷(シャーベット)です。

甘さがほとんどなく、抹茶の風味がよーーくきいていますicon12

アイス食べると甘さが口に残ってその後、水とか麦茶を飲みたくなっちゃうけど、これはあと味スッキリですicon22

フルコース料理お庭の立派なモチの木

この下に、広~い台があって、みんなでこの木の下に座ってビールを飲んだり大宴会できるそうです。


私は・・・おひるねしたいなぁ・・・face06


フルコース料理ここは、水見色のみなさんが

地元特産のおいしいものを作るために活動している

水見色きらく市の加工場です。

ここで、心のこもったおいしいお料理がいっぱい生まれて、じまん市各所に出荷されていくんですね~icon17=3

フルコース料理こんにゃくいもです!



この、大っきなお鍋で煮ると、
フルコース料理あの素朴でおいしいこんにゃくが

できるんですね~。

じまん市各所で買うことができますface02



帰りに、水見色産の 安心icon06おいしいお土産をいただきました。

フルコース料理水見色きらく市のみなさんが作った、

ちらし寿司

野菜の天ぷら

よもぎきんつば



ご飯におかずにデザート・・・

すべてそろってますicon12


フルコース料理そしてお茶も!!
(冷茶用ティーバッグ)



水見色の
   フルコース料理だぁ~(〃⌒ー⌒〃)



きらく市の女番長さん(?!)、みなさまがた、
いつも、やさしいおかあさんの味をどうもありがとうございます。

ごちそうさまでしたm(。-_-。)m


静岡には、残したいもの、受け継いでいきたいものが、まだまだいっぱいあります。

自然・人・知恵、みんな財産ですね。


同じカテゴリー(日々のできごと)の記事画像
春のうぶ声
年に一度の!
ごほうび
まある1歳☆
エコノミー症候群?
原宿withまめやっこ
同じカテゴリー(日々のできごと)の記事
 春のうぶ声 (2015-02-17 01:26)
 年に一度の! (2014-11-29 12:30)
 ごほうび (2014-05-18 00:01)
 まある1歳☆ (2014-01-19 13:53)
 エコノミー症候群? (2014-01-06 18:16)
 原宿withまめやっこ (2014-01-03 16:27)

Posted by みにまむ at 22:23│Comments(0)日々のできごと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フルコース料理
    コメント(0)