当サイトは、セールス・アダルト・宗教等の勧誘・誹謗中傷などのコメントやトラックバックはお断りします。
上記のようなコメント及びトラックバックがあった場合、私管理人の意図により、投稿者に断り無く削除させて頂く場合がありますのでご了承下さい。
詳しくはこちらをお読み下さい。   
※尚、当サイトのトラックバックは管理人の承認制になっておりますので反映に多少時間がかかる場合があります※




2012年02月05日

誕生日プレゼント

2月3日はまめやっこの誕生日でした

あまり物欲がないこの子は
『何が欲しい』と聞いても
『う~ん、たまごっちのシール』と言うだけ。
去年は『けしごむ』だった

なので、半年以上前に買って放置してあったたまごっちの布で
バッグを作りました。

お友達の家に勉強し(遊び)に行く時に使う、A4サイズが入る頑丈なバッグと、
お財布など小物類を入れる巾着袋を


  続きを読む


Posted by みにまむ at 23:12Comments(0)ハンドメイド

2011年12月02日

年賀状づくり

毎年恒例のスクラップブッキング年賀状講座】に参加してきました

making1116先生ご指導の下、チョキチョキペタペタ無言で取り組みました

最初に失敗やらかしてmaking1116さんにご迷惑をおかけしちゃいましたが、どうにか出来上がりました
あとはコメントと住所・名前を手描きで別の紙に書いて 貼って完成です

今日一番がんばったのは、タツノオトシゴ の デコ です


完成したら、スキャニングしてPCで年賀ハガキに印刷します。
スクラップブッキングはデジタルとハンドメイドの融合icon06なのです。



  続きを読む


Posted by みにまむ at 20:50Comments(0)ハンドメイド

2010年03月13日

ものづくりは“癒し”

しくって、忙しくって、忙しくって、忙しくって…
と50回書きたいぐらいにハードな毎日です
月曜日からまた大波乱が起きる事は予想できているので、今日はちょっと息抜き

午前、母に店番を頼んで
まめやっこと まめやっこの友達親子
makingイイイロさんの“親子スクラップブッキング講座”に行ってきました

まめやっこは【ばあばにプレゼントするためのアルバム】を、私は【アタシのイブクロ】と題した今まで食べた美味しい写真のアルバムを作りました。
  続きを読む


Posted by みにまむ at 15:58Comments(0)ハンドメイド

2010年02月19日

手作り布おもちゃ

こうちゃんと、ゆっこせんせいの手作り布おもちゃ講座を受講してきました


二人で無口になってチクチク縫いました


何が出来上がったかっていうと・・・・・・・・


  続きを読む


Posted by みにまむ at 14:08Comments(5)ハンドメイド

2009年12月03日

ダンナいらず2号さん

皆様からご好評を頂いております、小豆のホットパック 別名 ダンナいらず

本日、肩こりさん用の新製品が出ました

従来製品は、ハンドタオルを半分に折ったサイズでしたが
このダンナいらず 2号さん は、
フェイスタオルを縦半分に裁断し、さらに縦半分に折った形です

ですから長細〜く、肩から首にかけてを温めてくれます

首すじと、肩の血行が良くなるので
肩こりが ラクぅ~になります

それに風邪の時は首まわりを温めろと言いますから、風邪対策にも きっと一役かってくれることでしょう


ぁ、肩こりに悩んでいる パソコンの前の 
  続きを読む


Posted by みにまむ at 14:42Comments(3)ハンドメイド

2009年11月17日

♪かあさんがー夜なべーをして

一昨日の話ですが・・・
保育園の大仕事“バザー”が終わったので、子供達が寝たあと、
ミシンを出して、今までずっと後回しにしてた【縫いもの】をしました

まめやっこすそあげ、赤白帽の伸びたゴムのつけ替え、つま先だけ穴の開いたコテツ
ソックスのほころび直しなど…地味ぃ〜な仕事

バッグ2つそれだけだとイヤになっちゃうので先週から見当たらなくなっていたかめぞうの 保育園で使うパジャマ袋を作りました。

カメさんアップリケと名前を刺繍して…

勢いづいてもう一つかめぞうがオモチャを持ち歩く時の
バッグも


母さんが夜なべをして作るのは、昔も今も、子供のものなんですな

それから…、昨年皆さんから
  続きを読む


Posted by みにまむ at 10:32Comments(3)ハンドメイド

2009年01月25日

小豆のホットパック

私は時々、工房★とらいあんぐるさんって、主にどんなものを作っていらっしゃるんですか?』と聞かれることがあります。

『以前は子供用の布おもちゃとか~、実用品などを作ってホームページで紹介してたんですが・・・地域ブログに変えてからは・・・もっぱら食べ物ネタばっかりですf^_^;あはははは~』と答えています。

でも、工房★とらいあんぐるの名にふさわしく、たまにはハンドメイド作品もアップロードしましょう!

ってことで、1ヶ月ほど前に記事にした小豆のホットパックが、プレゼントしたこうちゃん、ゆみっちちゃん、やたさんに喜ばれたし、
お正月にTVのCMでも、【あずきの温熱効果でほっかほか~】なんて言ってる商品(正式商品名わからないicon10)を見かけたので。。。

小豆のホットパックの作り方をご紹介します。

洗ったタオル ハンドタオルを用意します。

新品でも、使い古しでも結構ですface02

ただ、縫う前に一度 洗濯して よーく乾かしておいてください。

作って小豆を入れてしまったら、もう二度と洗えませんからicon23icon08

二つ折りにして両端を縫う
 半分に折ります。

両端を縫います。







5本ぐらい縫います さきほど縫った両端と平行して、
間隔をあけて均等に5本ぐらい直線で縫います。

たて長の部屋が6つできます。


  続きを読む


Posted by みにまむ at 14:48Comments(10)ハンドメイド

2008年12月08日

冬の快眠グッズ

冬になると、私は寝る30分ぐらい前から布団乾燥機で布団を温めています。
冷たい布団に入るより、あったまった布団に入る方が、子供も大人も寝つきが良くなるんですよね。

でも、寝室が2階だから一度その用意をしに行かなきゃならないのがちょっと面倒icon10

その他、みにまむ流icon04冬のちょいエコ快眠グッズをご紹介します。

まず、ゆたんぽ

コテツが生まれた年の冬から使い始めました。
子供が寝る30分ぐらい前からベビーベッドの布団をコレであたためておきました。
寝る時には、足元の方に移動させて体と直接触れないように気をつけます。

湯たんぽって、蒸気を発生させるから、加湿効果があって、赤ちゃんや子供にはいいんですよね。

で、朝はこのお湯を洗濯に使います。

電気毛布などを使うより安全だし、一石三鳥ぐらいだね。

商品名 ゆたぽん

ダンナが去年の冬に、肩こりの私のために買ってきてくれました。

レンジであたためて肩(首)にかけるのです。

子供達が、去年取り合いをした人気商品ですicon14

あったかくって、肩の血行がよくなる気がします。


人間って、首で体感温度が2度違うっていうから、
冬は首まわりをあたためる、夏は首まわりの広く開いた服を着るといいんですよね~。

そこで、みにまむ大絶賛なのが・・・


  続きを読む


Posted by みにまむ at 15:05Comments(10)ハンドメイド

2008年10月05日

三人目になると・・・

第一子の時には色々な事をすご〜く頑張って、
第二子になると ちょっと手抜きして、
第三子になるとこだわりなんか捨てて【生きてりゃ充分】っぽくなってきちゃう

まめぞう達2歳児クラスは今まで裸足だったけど、明日から上靴を持ってくんだったってのを昨日の夜、思い出した

コテツとまめやっこの履いてた上靴があるけど・・・、やっぱり最初ぐらいは新しいのを履かせてあげたいという親ごころ

んで、昼間サッカーの時に 子供服の超安い店にも売ってる ことを教えてもらったのでさっそく買いに行ってみた

でも・・・  続きを読む


Posted by みにまむ at 21:17Comments(8)ハンドメイド

2007年08月20日

第1回布ぞうり教室

ブログ村作家展presents

第1回のら布ぞうり教室はおかげさまで大盛況でした。

【noraせんせいの 夏休みicon01 こども布ぞうりぜみな~る *オトナも可!!*】と題したこの のらゼミ

参加者は子供よりも、かつて少女だった方々がほとんど・・・でした。



色が褪せてしまったもの、
サイズが小さく(自分が太く??)なってしまったもの、
デザイン的にもう着られないもの、など
家のタンスに眠っているTシャツを使いました。


今回はコテツの布ぞうりを作るので、コテツが2~3才の時に着ていたシャツも、再利用
(〃⌒▽⌒)V



9cm巾に切って、片足10本ずつ用意します。

大人用の布ぞうりを作るとなると、女性用Tシャツ4枚ぐらい使うかな

古着一掃処分です、エコロジーです





noraせんせいが、楽しく優しくていねいに、
生地の選び方やのら流のコツなども交えながら、教えて廻ってくれました。

noraさん、教え方、お上手~face02

皆さんの進み具合を常に気づかいながら、早くできた方にもスローテンポな方にもうま~くフォローしてくれます。

初対面の方がほとんどなのに、和気あいあいface02


こんな風に自分の足に引っ掛けて編んでいきます。








こども参加者の できあがり1番のりは、小学2年生のし~ちゃんicon12

白と黄色系統の、さわやかな 布ぞうりでした。







コテツ→

何度も脱走してたけど・・・


がんばって編んでいます。




最年少 1年生のKちゃんも

『次はこの色がいい! この色じゃ やだface09
なんて言いながら、ママと一緒に作りました。

よくがんばったね(*^▽^*)b






コテツの布ぞうり、

    完成です!!

          (〃⌒▽⌒)V





参加者の皆様、頼りないアシスタントでごめんなさいm(。-_-。)m


noraさん、本当にありがとうございました~

メチャメチャ楽しかったです\(*⌒▽⌒*)/  

第2回も、やっちゃいましょう!!  


Posted by みにまむ at 01:03Comments(3)ハンドメイド

2007年07月15日

布ぞうり教室

noraさんに布ぞうりの作り方を教えていただきました。

初めてお会いするnoraさんは、と〜っても気さくで優しいお姉さまでした(*^_^*)


布を前もって裁断して下さっていて、あとは編むだけの状態まで準備して下さってたんですよ(^_-)



作り方も!

8ページにわたって わかりやすい図解入りでicon12








足の指にビニールひもをひっかけて、
はたおりのように編んでいくんですicon24



かかとの丸みを作って、裏側のしまつをします。

  





そして はな緒をつけると・・・



 のら布ぞうりのできあがり~face05




布ぞうりnora流 お家元の

nora師匠、どうもありがとうございました!!


  


Posted by みにまむ at 18:21Comments(2)ハンドメイド

2007年05月23日

お祭り帽子

たまにはハンドメイドもアップしなきゃ!・・・ということで、icon01夏が近づいてまいりましたので

子供達のハッピ用ぼうしですicon22

町内会のお祭りのご祝儀のお返しとしていただいた てぬぐい(まめしぼり)で作りました。

まめやっこ


ミッキーと、名前を刺繍してあります。


丸型ではなく、かぶると 
ちょっとウサギちゃんぽいですicon06







後ろはこんなかんじ


両端に、手縫い用刺繍糸を束ねた
フサをつけてあります。

女の子用ですから・・・(^m^)











コテツ

プルートと名前を刺繍してあります。

こちらは丸型です。










後ろのヒモをしばるデザインになっています。

(一時期キムタク効果で流行った、タオルをかぶって後ろで結ぶ型に見えるようになってます^^;)

ゴムは通してありません。







でもね・・・コレ、作ったの3年前なのicon10
だからキツくなってきていて、二人とも去年が限界でしたface07
今年はもうちょっと大きめのを作らなきゃ!!
まめぞうんのも・・・(〃⌒▽⌒)V  


Posted by みにまむ at 11:11Comments(5)ハンドメイド

2007年04月26日

食事用エプロン

我が子達の通う保育園の1歳児以下クラスで使っている食事用エプロンです。

まめぞうの入園準備で6枚ほど作りました。






ハンドタオルの一辺を縫って、ゴムを通すだけなんですがね^^;



こんなに簡単なのにicon12スグレモノicon12だと思います。

赤ちゃん用の市販エプロン(スタイ)で満足できるのって意外と ナイicon10のよね~。

赤ちゃんの生態と、母親の忙しさに対応できてないっていうか・・・  続きを読む


Posted by みにまむ at 05:17Comments(3)ハンドメイド

2007年03月12日

手作りくるみボタン

昨日、友達が誕生日だったので、家族5人で遊びに行ってきました。

この友達、クラフトがとっても上手(*^▽^*)b
ビーズ・あみぐるみ・ソーイング・ピンホール写真など、次から次へとかわいくて楽しいものをいっぱい作る。
で、前々から、娘まめやっこの園服につけるボタンを作って~とお願いしてあったのだけど、昨日、 『簡単に作れちゃうから一緒に作ろう!』と言ってくれたので作ってみた。

ホントだ!!カンタンだ!!

一番ハマッたのは、長男コテツだった。
まめやっこはまだちょっと力が足りないから私が手伝ったけど、コテツは一人でできるようになったので、結局4個ずつ作らせてもらった。
あと、園服用に3個×2着分で、こんなにいっぱいもらってきました(〃⌒ー⌒〃)

夜、子供達が寝たあと園服のボタンを付け替えました。
朝、まめやっこはニコニコしながら『どっち着ていこうかな~』って言いながら、ピンクのくるみボタンの園服を着て行きましたicon16

←友達が刺繍したくるみボタンicon06



パーツを買ってきて、また作ろう!とコテツと話しました。
ハンドメイドって やっぱり楽しいねface05  


Posted by みにまむ at 12:03Comments(0)ハンドメイド