当サイトは、セールス・アダルト・宗教等の勧誘・誹謗中傷などのコメントやトラックバックはお断りします。
上記のようなコメント及びトラックバックがあった場合、私管理人の意図により、投稿者に断り無く削除させて頂く場合がありますのでご了承下さい。
詳しくはこちらをお読み下さい。
※尚、当サイトのトラックバックは管理人の承認制になっておりますので反映に多少時間がかかる場合があります※

上記のようなコメント及びトラックバックがあった場合、私管理人の意図により、投稿者に断り無く削除させて頂く場合がありますのでご了承下さい。
詳しくはこちらをお読み下さい。
※尚、当サイトのトラックバックは管理人の承認制になっておりますので反映に多少時間がかかる場合があります※

2009年12月01日
viva!! みかん
これからの季節、こたつと共に冬を飾る
のは、みかんですよねー。
以前は、栄養士の仕事をしていた時の後輩が三ケ日のみかん農家の娘さんだったので、毎年送ってもらっていたのですが、
ここ数年、興津に住んでいる友人のご近所さんから買っています。
米澤みかんという品種なのですが、これがメチャメチャ甘くっておいしいのです!
うちの子達、みかんが大好きで、コテツは『これから一日3個食べる!そーすれば風邪やインフルエンザにかからないからっ!』と言って、とりつかれたように食べています。
そういえば、興津の友人も『子供達みんな、みかん好きだけど中でも一番よく食べてる真ん中の娘だけがインフルエンザにかかってない』って言ってました。
やっぱりみかんは、自己免疫力を高めるのね~、
それに女性にとっても嬉しい効用が・・・
続きを読む

以前は、栄養士の仕事をしていた時の後輩が三ケ日のみかん農家の娘さんだったので、毎年送ってもらっていたのですが、
ここ数年、興津に住んでいる友人のご近所さんから買っています。
米澤みかんという品種なのですが、これがメチャメチャ甘くっておいしいのです!
うちの子達、みかんが大好きで、コテツは『これから一日3個食べる!そーすれば風邪やインフルエンザにかからないからっ!』と言って、とりつかれたように食べています。
そういえば、興津の友人も『子供達みんな、みかん好きだけど中でも一番よく食べてる真ん中の娘だけがインフルエンザにかかってない』って言ってました。
やっぱりみかんは、自己免疫力を高めるのね~、
それに女性にとっても嬉しい効用が・・・

続きを読む
2009年01月07日
七草粥
朝、コテツをたたき起こし
包丁を持たせ七草粥を作りました。

包丁を持たせ七草粥を作りました。

コテツ『なんで?』
私『お正月に、お餅やおせち料理を食べたでしょ。
豪華なお料理やこってりしたものをいっぱい食べたでしょ。
だから、1月7日の朝は、胃をやすめるために七種類の野菜の入ったお粥を食べるの。
七草って聞いたことあるでしょ?』 続きを読む
2008年12月19日
痩せる飲み物
JR草薙駅 横 アビニオンスクールさんの隣にある喫茶店AGORAの
カテキンオーレ
お抹茶と、あわあわミルクがおいしいのです
上のあわあわをスプーンですくって食べて、
飲んで、
下に沈んでダマになっちゃった
抹茶をスプーンで食べるのです
私はいつも、ゆず茶(アイス)か 梅ジュース(←季節限定)をオーダーすることが多いのですが、今回はワケあってこれです!
そのワケとは・・・
続きを読む

お抹茶と、あわあわミルクがおいしいのです

上のあわあわをスプーンですくって食べて、
飲んで、
下に沈んでダマになっちゃった


私はいつも、ゆず茶(アイス)か 梅ジュース(←季節限定)をオーダーすることが多いのですが、今回はワケあってこれです!
そのワケとは・・・
続きを読む
2008年12月09日
食べ続ける女
今朝、情報番組の中でドギーバッグについて取り上げていました。
ドギーバッグ・・・外食した際に食べ残したお料理を、持ち帰るための容器のこと。
言葉の意味は、恥ずかしいから『犬のえさにするので・・・』と言いながら持ち帰るから。
私はコレ、大賛成!
日本では宴会や披露宴などで出されたお料理が本当に多く棄てられています。
なんてMOTTAINAIことを!
病院で栄養士をしていた頃、毎食後、『もったいないなぁ・・・
』って思いながら、下膳していました。
ま、病院の場合、体調が悪いわけだから食欲も低下していて完食できないことの方が多いんだけど・・・
でも食事を提供する者として、きれいに召し上がってもらったお皿を見るのはとってもうれしいこと。
食材となってくれたお肉・お魚・野菜、作ってくれた料理人さん達、運んでくれた人たちに感謝して
出された食事を食べきるのは、いただく側のマナーだと思っています。
なので私は、外食したとき残すのはイヤなんです。
若い頃、友達から私は
続きを読む
ドギーバッグ・・・外食した際に食べ残したお料理を、持ち帰るための容器のこと。
言葉の意味は、恥ずかしいから『犬のえさにするので・・・』と言いながら持ち帰るから。
私はコレ、大賛成!
日本では宴会や披露宴などで出されたお料理が本当に多く棄てられています。
なんてMOTTAINAIことを!

病院で栄養士をしていた頃、毎食後、『もったいないなぁ・・・

ま、病院の場合、体調が悪いわけだから食欲も低下していて完食できないことの方が多いんだけど・・・
でも食事を提供する者として、きれいに召し上がってもらったお皿を見るのはとってもうれしいこと。
食材となってくれたお肉・お魚・野菜、作ってくれた料理人さん達、運んでくれた人たちに感謝して
出された食事を食べきるのは、いただく側のマナーだと思っています。
なので私は、外食したとき残すのはイヤなんです。
若い頃、友達から私は
続きを読む
2008年11月20日
幼児向け食育講座
一週間前の話ですが・・・
清水区内の、とある生涯学習交流館(いわゆる公民館)の家庭教育学級の講座に招かれて食育のおシゴトに行ってまいりました。
家庭教育学級は公民館単位で、未就園児の親子を対象に1年間を通してのプログラムで開かれています。
今回は幼稚園(保育園)に入る前のキッズとそのお母さん4組です。
食育エプロンシアターを中心に、食に関する講座内容にしました。
講座・・・といっても、食育あそび~食べ物に楽しくふれよう~ってな感じです。
だって、まだ小さいお子さまですからね。
今回は、工房★とらいあんぐると、幼児教育のスペシャリスト きみえちゃんちの嫁kumaせんせいが タッグを組んでのスペシャルプログラムですから
これが、楽しくないわけがない!
企画段階からo(^O^*=*^O^)oワクワクでした。
今回の目的は、ホンモノを見る・触れるです。
まず、記憶遊びしながら野菜の名前を言う・・・から始まり、
野菜を目の前で切って、野菜スタンプです。
私の大好きな工作あそびです。
お子チャマたち、思い思いに、楽しそうにペッタンペッタンやってます。
ぐちゃぐちゃになっても、『あーあー
』とか『もっときれいに押しなさい』とか『こうやってするといいのよ』って野菜を取り上げちゃうようなお母さんが一人もいないことが、私はとっても嬉しかったです。
服や手が汚れても、子供の好きなようにさせてあげているお母さん達の姿に感動・・・
続きを読む
清水区内の、とある生涯学習交流館(いわゆる公民館)の家庭教育学級の講座に招かれて食育のおシゴトに行ってまいりました。
家庭教育学級は公民館単位で、未就園児の親子を対象に1年間を通してのプログラムで開かれています。
今回は幼稚園(保育園)に入る前のキッズとそのお母さん4組です。
食育エプロンシアターを中心に、食に関する講座内容にしました。
講座・・・といっても、食育あそび~食べ物に楽しくふれよう~ってな感じです。
だって、まだ小さいお子さまですからね。
今回は、工房★とらいあんぐると、幼児教育のスペシャリスト きみえちゃんちの嫁kumaせんせいが タッグを組んでのスペシャルプログラムですから


企画段階からo(^O^*=*^O^)oワクワクでした。
まず、記憶遊びしながら野菜の名前を言う・・・から始まり、
野菜を目の前で切って、野菜スタンプです。
私の大好きな工作あそびです。
お子チャマたち、思い思いに、楽しそうにペッタンペッタンやってます。
ぐちゃぐちゃになっても、『あーあー

服や手が汚れても、子供の好きなようにさせてあげているお母さん達の姿に感動・・・

続きを読む
2007年09月25日
中秋の名月

白玉フルーツポンチを作りました。
子供達、粘土遊び感覚です(^_^;)
まめぞうなんて、にょろにょろヘビ型になってるし(´Д`)
ススキはないけど・・・
お月さまは見えなくなっちゃったけど・・・
中秋の名月を楽しみました●
あ、ところで、どうしてススキを飾るかご存知ですか?
神様がお月さまから、ススキをつたって私達の所に降りてくるからなんですって

降りてきた神様は、お供えされているお団子などを頂くのだそうです。
神様は、子供達がお団子をつまみ食いしても、今夜だけはニコニコ

子供達よ、思う存分食べなさい!!
by 和菓子たんけん隊・隊員名しらたま 続きを読む
2007年07月08日
2007年06月27日
クッキー作り

まめやっことクッキーを作りました

まめやっこは一生懸命、生地をこねて、型抜きをしてるのですが
何せ今日は夜でも気温が高く、この子の手際じゃ 生地がみるみるうちにやわらかくなっていってしまいます

それでも好きなように作らせてみました。
これも食育・・・って言っていいかなぁ

だって今日の生地の元は、まめやっこがスーパーで欲しがって買った


卵とバターを加えて混ぜるだけの、カンタンクッキーです(〃⌒▽⌒)V
2007年06月16日
たこ焼き作り
うちの子達のお世話になっている保育園では、年に2回土曜日に、参観会のようなものがあります。
といっても教室の後ろで見ているのではなく、親子で何かを作るという形式です。

クラスごとに内容は違うのですが、まめやっこのクラス、去年はギョーザを作り、今年はたこ焼きでした。
親子ペアになって、具材の生椎茸とオクラを子供達が包丁で切り、先生が予め作ってくれてあったタネ(小麦粉&卵&水)と混ぜて、お好みでお餅、チーズを入れてたこ焼き機で焼く
という手順でした。
10個ぐらいできたのですが、すごくおいしかったらしく、まめやっこはぜ~んぶ食べてしまいました
←アツアツの、タコなしたこ焼きをほおばっています
私は1個も味見できず・・・
でも、まめやっこが楽しそうに包丁トントンして、おいしそうに食べていたので
大満足の保育参加でした
といっても教室の後ろで見ているのではなく、親子で何かを作るという形式です。

クラスごとに内容は違うのですが、まめやっこのクラス、去年はギョーザを作り、今年はたこ焼きでした。
親子ペアになって、具材の生椎茸とオクラを子供達が包丁で切り、先生が予め作ってくれてあったタネ(小麦粉&卵&水)と混ぜて、お好みでお餅、チーズを入れてたこ焼き機で焼く
という手順でした。
10個ぐらいできたのですが、すごくおいしかったらしく、まめやっこはぜ~んぶ食べてしまいました

←アツアツの、タコなしたこ焼きをほおばっています

私は1個も味見できず・・・

でも、まめやっこが楽しそうに包丁トントンして、おいしそうに食べていたので
大満足の保育参加でした

2007年03月28日
たまには食育

これから毎日、豆類を食べようと思います!!
なので今夜は、大豆とリンゴと胡瓜のサラダ

大豆の効用は・・・

イソフラボンを多く含んだ大豆たん白が、骨密度を 維持します。
大豆たん白には、乳たん白よりもカルシウムの尿中への排出が低いので、大豆たん白とイソフラボンの両方が組み合わさるとさらに骨を丈夫にするパワーがアップ


のぼせ・ほてりはエストロゲンが低下することで(体温調節が狂うことによって)起きます。
イソフラボンを含む大豆たん白は尿中に排泄されるエストロゲンの量を減らし、
良性、悪性のエストロゲンのバランスを改善してくれるんです(〃⌒▽⌒)V

大豆たん白の構成成分β - コングリシニンは小腸での中性脂肪の吸収を抑え、肝臓で中性脂肪がエネルギーになるのを促し、再合成されるのを抑制するので、結果として血中の中性脂肪量を減少させ、脂肪が蓄積するのを抑える効果があるそうです。
あと、美肌効果もあるしね
