当サイトは、セールス・アダルト・宗教等の勧誘・誹謗中傷などのコメントやトラックバックはお断りします。
上記のようなコメント及びトラックバックがあった場合、私管理人の意図により、投稿者に断り無く削除させて頂く場合がありますのでご了承下さい。
詳しくはこちらをお読み下さい。   
※尚、当サイトのトラックバックは管理人の承認制になっておりますので反映に多少時間がかかる場合があります※




2007年08月30日

時代は変わった

皆さんも、『あたしが子供の頃にはこんなこと考えられなかったよ・・・時代はかわったねぇ~』って思うこと、あると思いますが、私が最近へぇ~と思ったこと・・・

時代は変わった
その1
先日、コテツの自転車を買ったら
タイタニックのDVDがおまけについてきたface05


その2
夏休みの期間が学校によって違う。


その3
二学期制の学校では、夏休み明けの初登校日を始業式とは呼ばない。


その4
この初登校日の日から早速、授業があるface08
(今日コテツは、国語と算数がありました)


その5
前期の終業式は10/5なので、今年度初めてのつうしんぼは、この日にもらって帰ってくるface07





まぁ、始業式がいつだろうとそんなことどうでもいいからさ~、学校が週休二日制なの、どーにかしてほしいなぁ・・・

両親共に土日休みの勤務体制だったらいいけど、土曜出勤や不定休なお勤めの家庭には大変なことですicon10


同じカテゴリー(日々のできごと)の記事画像
春のうぶ声
年に一度の!
ごほうび
まある1歳☆
エコノミー症候群?
原宿withまめやっこ
同じカテゴリー(日々のできごと)の記事
 春のうぶ声 (2015-02-17 01:26)
 年に一度の! (2014-11-29 12:30)
 ごほうび (2014-05-18 00:01)
 まある1歳☆ (2014-01-19 13:53)
 エコノミー症候群? (2014-01-06 18:16)
 原宿withまめやっこ (2014-01-03 16:27)

Posted by みにまむ at 12:44│Comments(4)日々のできごと
みなさんからのコメント と 私から感謝のコトバ
こんにちは。

家の子は、まだ休みですよ。来週月曜日からです。
もう、始まってほし~い。
Posted by こめこめ at 2007年08月30日 13:16
学校に通う子供がいなくなって、夏休みや、学校の行事がわからなくなって
しまいましたが、ずいぶん変わったのですね。
学校ごとに独自のやり方があるということは、教える内容にも学校によって
違いがあるということでしょうね。
週休二日制って誰のためなんでしょうか。
小学生のうちは、読み書き算数はじめ、詰め込み教育が一番よいと思います。
Posted by スプリングフィールド at 2007年08月30日 17:09
夏休みが学校ごとに違うということ、私も最近知りました。
昔なら考えられません。
それに休みも多くなりましたよね。
私の職場にも、土曜日の度に子供をおばあちゃんちに預けて
仕事に来るママさんがいます。
ママもおばあちゃんも、そして子供も大変です。
Posted by 小走り犬(嫁) at 2007年08月30日 20:06
★こめこめさんへ★
あら~、月曜日からですか~( ̄◇ ̄;)
お昼ご飯の支度が、私には大変でした。
いつもなら、自分の好きな時間にテキトーに食べればよかったのが・・・(`∧´)

★スプリングフィールドさんへ★
そうなんですよ、週休二日制って誰のためなんだろう、って思うことあります!
ゆとり教育の見直し(学校 週五日制の廃止)って最近言われていますが、『来年度から土曜日も登校して欲しいよね~』っていうお母さんの声をよく聞きます。
お母さんも職探しの時、子供に合わせて【土日休みの仕事】を第一条件にしないとならないんですよ・・・

★小走り犬(嫁)さんへ★
私も、長男が入学してから色々なことを知りました。
昔は必ず、9月1日が始業式だったのにね。
中学生ぐらいになれば部活動もあるし、一人で留守番させてもそんなに心配ないけど、小学生のうちは土曜日勤務の家庭はかなり大変です。
うちも、土曜日は相手にしてあげられず、かわいそうな思いをさせています。
Posted by みにまむ at 2007年08月31日 00:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
時代は変わった
    コメント(4)