当サイトは、セールス・アダルト・宗教等の勧誘・誹謗中傷などのコメントやトラックバックはお断りします。
上記のようなコメント及びトラックバックがあった場合、私管理人の意図により、投稿者に断り無く削除させて頂く場合がありますのでご了承下さい。
詳しくはこちらをお読み下さい。   
※尚、当サイトのトラックバックは管理人の承認制になっておりますので反映に多少時間がかかる場合があります※




2009年11月20日

あさえびす

11月の19日・20日は、おいべっさん(恵比寿講祭り)です。
子供の頃は、コート着て手袋してマフラーぐるぐる巻きにして白い息を吐きながら、毎年両親と
くまでえんぎを買いに行った記憶が強く残っています。

清水で商売をしている人(小さな商店も企業も)、この清水港界隈に住んでいる人にとっては、冬の始まりを感じる大切な神事です。

昨夜お参りできなかったので、朝、保育園へ行く前に次男かめぞうと自転車で巴川のかわっぷち千歳橋⇒萬世橋⇒八千代橋⇒富士見橋⇒港橋 へと ひとっ走り=3 お参りしてきました。

いわゆる、朝恵比寿ってやつです。
恵比寿神社


子供たちが元気でいてくれますように、って手を合わせてきました。

こちらの西宮神社で行われる恵比須講祭りは11月19日・20日ですが、

清水区役所裏手にある島崎町の西宮恵比寿神社・・・通称びんぼうえびす
お祭りは、一ヶ月早い10月20日です。

この島崎町恵比寿神社にまつわる話を二つ・・・
子供の頃、友達と、こちらの境内にあるざくろの木によじ登り、実をとって食べた思い出がありますface03
もちろん、大人たちに見つからないように・・・です。 もう時効ということでお許し下さい。

二つ目は、つい最近 ドリプラ前 あっ朝市の時に 清水の いきじびき 磯さんから教えて頂いた話ですが、
こちらの神社は、清水で一番新しい神社なんですって。


磯さんのブログきょうの清水を読むと、清水の歴史がよーーーくわかります。

今、コテツは学校で清水・・・特に地元(学区)の歴史について勉強しています。
私が話せるのはかろうじて七夕豪雨ぐらいまでです。(トシがばれる?!icon10)
それ以前の様子は、朝市の時に磯さんにインタビューして教えてもらったり、近所のおじ(い)ちゃん・おば(あ)ちゃん達から話を聞いています。
自分が今住んでいる土地の歴史を知る・・・これも大事なことですね。
教えてくれる人がいっぱいいて良かったface05


同じカテゴリー(だいちゅき♪清水)の記事画像
朝市フルコース
あっ朝市!
巴川と灯ろう流し
日本平で早朝撮影会
春が来た
日本丸
同じカテゴリー(だいちゅき♪清水)の記事
 朝市フルコース (2010-02-21 11:29)
 あっ朝市! (2009-10-01 21:01)
 巴川と灯ろう流し (2009-07-15 14:42)
 日本平で早朝撮影会 (2009-02-24 21:12)
 春が来た (2009-02-11 22:38)
 元旦の日本平 (2009-01-04 21:49)

Posted by みにまむ at 11:06│Comments(0)だいちゅき♪清水
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あさえびす
    コメント(0)