当サイトは、セールス・アダルト・宗教等の勧誘・誹謗中傷などのコメントやトラックバックはお断りします。
上記のようなコメント及びトラックバックがあった場合、私管理人の意図により、投稿者に断り無く削除させて頂く場合がありますのでご了承下さい。
詳しくはこちらをお読み下さい。
※尚、当サイトのトラックバックは管理人の承認制になっておりますので反映に多少時間がかかる場合があります※

上記のようなコメント及びトラックバックがあった場合、私管理人の意図により、投稿者に断り無く削除させて頂く場合がありますのでご了承下さい。
詳しくはこちらをお読み下さい。
※尚、当サイトのトラックバックは管理人の承認制になっておりますので反映に多少時間がかかる場合があります※

2010年06月02日
サレペペだべサ
草薙ブログ村のあと、ゆみっちちゃんとゆいまーるさんとランチしました。
あー、何ヶ月ぶりだろう・・・友達とランチなんて
お店は、もちろん! 草薙の隠れ家的イタリアンの名店サレペペさん
ご予約の団体さんでテーブル席がいっぱいだったので、私達三人はカウンターで
私が今日いただいたのは、生ハムと・・・あ
なんだっけ・・・忘れた
とにかく、生ハムのパスタです!!!
彩りがきれいで、とっても優しいお味でした
あー、何ヶ月ぶりだろう・・・友達とランチなんて

お店は、もちろん! 草薙の隠れ家的イタリアンの名店サレペペさん
ご予約の団体さんでテーブル席がいっぱいだったので、私達三人はカウンターで




とにかく、生ハムのパスタです!!!

彩りがきれいで、とっても優しいお味でした

デザートは・・・このおいしさ、なんてこった
ラテコッタ
(チャオクボさん風のキャッチコピーだ^^;)
お店の若奥様から『ラテコッタです。ラテは牛乳です
』と教えていただいたあとの
女子三人の会話・・・
『ラテコッタってさぁ、パンナコッタの仲間かなぁ?』
『コッタって、こういう“ブランマンジェみたいなプリンみたいな食感のデザート”って意味かなぁ?』
『ラテが牛乳でしょ?じゃあ、パンナってどういう意味なんだろ?』
『メロンパンナちゃんやロールパンナも仲間?』
こんなに長く生きていても、知らないことは山ほどあるのね~
カウンターごしにご主人に質問を投げかけてみました。
そして、教えていただいたのは・・・
イタリア語でラテは牛乳、パンナは生クリーム。
コッタは煮込むって意味。そしてこれは女性名詞。
コッタの男性名詞はコットイなんですって
コッタが女性名詞だから、つまりラテもパンナも女性名詞なんですって。
勉強になったーー( ≧▽≦)b
だから、カウンターに座るって楽しい
それと、『ウチのダンナがこの前ミートソースを作り、その前段階としてあめ色玉ねぎを1時間半かけて作ったのよ』という話を私がしたのを受けて、こんな素晴らしいワザを教えてもらいました。
『あめ色玉ねぎを作りたいときは、玉ねぎをスライスしてあらかじめ冷凍しておくの。
その冷凍玉ねぎを炒めれば、10分でできちゃうわよ!』と。
おおおーーーっ、なんて素晴らしい
同年代のゆいまーるさん、ゆみっちちゃんと話すのってホントに楽しい。
食事をするっていうのは、料理そのものの味だけじゃなくてその時間をだれとどこで共有するかっていうのもとっても重要。
・・・ってことで、ロールパンナはパンナコッタの仲間ではないけど、女性名詞だってことにつながりました。
アラフォー女子三人組は、日々勉強中です
・・・という↑記事を打っている横で、まめやっこの友達3人が遊びにきていたのですが、
漢字ドリルやりながらの、この2年生女子4人の会話に苦笑してしまう私
2年生もアラフォーも、オンナのおしゃべりの内容っておんなじなのよね~
あ・・・【サレペペだべサ】なんてちょっとダサ系の記事タイトルにしてしまいましたが、サレペペさんはとってもオシャレなお店です

(チャオクボさん風のキャッチコピーだ^^;)


女子三人の会話・・・
『ラテコッタってさぁ、パンナコッタの仲間かなぁ?』
『コッタって、こういう“ブランマンジェみたいなプリンみたいな食感のデザート”って意味かなぁ?』
『ラテが牛乳でしょ?じゃあ、パンナってどういう意味なんだろ?』
『メロンパンナちゃんやロールパンナも仲間?』
こんなに長く生きていても、知らないことは山ほどあるのね~

カウンターごしにご主人に質問を投げかけてみました。
そして、教えていただいたのは・・・
イタリア語でラテは牛乳、パンナは生クリーム。
コッタは煮込むって意味。そしてこれは女性名詞。
コッタの男性名詞はコットイなんですって

コッタが女性名詞だから、つまりラテもパンナも女性名詞なんですって。
勉強になったーー( ≧▽≦)b
だから、カウンターに座るって楽しい

それと、『ウチのダンナがこの前ミートソースを作り、その前段階としてあめ色玉ねぎを1時間半かけて作ったのよ』という話を私がしたのを受けて、こんな素晴らしいワザを教えてもらいました。
『あめ色玉ねぎを作りたいときは、玉ねぎをスライスしてあらかじめ冷凍しておくの。
その冷凍玉ねぎを炒めれば、10分でできちゃうわよ!』と。
おおおーーーっ、なんて素晴らしい
同年代のゆいまーるさん、ゆみっちちゃんと話すのってホントに楽しい。
食事をするっていうのは、料理そのものの味だけじゃなくてその時間をだれとどこで共有するかっていうのもとっても重要。
・・・ってことで、ロールパンナはパンナコッタの仲間ではないけど、女性名詞だってことにつながりました。
アラフォー女子三人組は、日々勉強中です

・・・という↑記事を打っている横で、まめやっこの友達3人が遊びにきていたのですが、
漢字ドリルやりながらの、この2年生女子4人の会話に苦笑してしまう私

2年生もアラフォーも、オンナのおしゃべりの内容っておんなじなのよね~

あ・・・【サレペペだべサ】なんてちょっとダサ系の記事タイトルにしてしまいましたが、サレペペさんはとってもオシャレなお店です
Posted by みにまむ at 16:10│Comments(2)
│ごはんもの
みなさんからのコメント と 私から感謝のコトバ
草ブロ勉強になりました。
どうもありがとう♪リンク張るの先になりそ・・
サレペペも草薙まち歩きで教えてもらったものの、あれから忘れてたっけ。
こっちもどうもありがとう〜♪楽しい時間でした。
しかあし、ゆっくりし過ぎて、静岡方面ポスター配りできなかった。汗
小野マネージャーともばったりでビックリ。
テラコッタ(タイルのほうね!)、コッタ=蒸す??の疑問を調べてみた。
《[cotta:コッタ」は
[cuocere:クウォーチェレ]という「料理する、温める、焼く」という動詞の過去分詞》
《「料理する」という意味の“cucinare”が必ずしも加熱することとは限らないのに対して、“cuocere”は火を通す作業や過程の一般を表わし、料理レシピに出てくる時は「煮る」「焼く」「炒める」「茹でる」「蒸す」など様々に訳すことができます。》
《cuocereは料理だけではなく陶器やレンガの焼成、日光などでの乾燥も意味します。 今や日本語化しているテラコッタも、元はといえばterra(=土)とcuocereの過去分詞cottoとが結びついたもので、直訳すると「焼いた土」です。 》
なんだって〜。イタリア語・・難しい。
どうもありがとう♪リンク張るの先になりそ・・
サレペペも草薙まち歩きで教えてもらったものの、あれから忘れてたっけ。
こっちもどうもありがとう〜♪楽しい時間でした。
しかあし、ゆっくりし過ぎて、静岡方面ポスター配りできなかった。汗
小野マネージャーともばったりでビックリ。
テラコッタ(タイルのほうね!)、コッタ=蒸す??の疑問を調べてみた。
《[cotta:コッタ」は
[cuocere:クウォーチェレ]という「料理する、温める、焼く」という動詞の過去分詞》
《「料理する」という意味の“cucinare”が必ずしも加熱することとは限らないのに対して、“cuocere”は火を通す作業や過程の一般を表わし、料理レシピに出てくる時は「煮る」「焼く」「炒める」「茹でる」「蒸す」など様々に訳すことができます。》
《cuocereは料理だけではなく陶器やレンガの焼成、日光などでの乾燥も意味します。 今や日本語化しているテラコッタも、元はといえばterra(=土)とcuocereの過去分詞cottoとが結びついたもので、直訳すると「焼いた土」です。 》
なんだって〜。イタリア語・・難しい。
Posted by ゆいまーる
at 2010年06月03日 06:06

★ゆいまーるさんへ★
一昨日は草ブロ初来村、ありがとうございました!!
楽しい時間でした。
長々とお引き留めしちゃって・・・すみません!!
それにしても、さすが勉強家ゆいまーるさんっ!
調べてくださってありがとうございます(*≧∀≦*)
テラコッタ、こういうことなんですね。
素晴らしいね・・・向上し続けるオンナたち!(笑)
一昨日は草ブロ初来村、ありがとうございました!!
楽しい時間でした。
長々とお引き留めしちゃって・・・すみません!!
それにしても、さすが勉強家ゆいまーるさんっ!
調べてくださってありがとうございます(*≧∀≦*)
テラコッタ、こういうことなんですね。
素晴らしいね・・・向上し続けるオンナたち!(笑)
Posted by みにまむ at 2010年06月04日 01:53