当サイトは、セールス・アダルト・宗教等の勧誘・誹謗中傷などのコメントやトラックバックはお断りします。
上記のようなコメント及びトラックバックがあった場合、私管理人の意図により、投稿者に断り無く削除させて頂く場合がありますのでご了承下さい。
詳しくはこちらをお読み下さい。
※尚、当サイトのトラックバックは管理人の承認制になっておりますので反映に多少時間がかかる場合があります※

上記のようなコメント及びトラックバックがあった場合、私管理人の意図により、投稿者に断り無く削除させて頂く場合がありますのでご了承下さい。
詳しくはこちらをお読み下さい。
※尚、当サイトのトラックバックは管理人の承認制になっておりますので反映に多少時間がかかる場合があります※

2008年02月12日
生まれてきてくれてありがとう
コテツは今、学校の生活科(昔の言い方だと理科・社会)の授業で【ぼく、わたしのものがたり】というのを制作しています。
生まれてから今までの自分の写真・思い出のもの・エピソードをまとめるそうです。
その一環として、今日、助産師さん達のグループが赤ちゃん誕生のおはなしなどをしに来てくれました。
同じ2年生の子のお母さんが、清水区内で母乳育児相談室をなさっている助産師さんなのです。
父兄の見学OKということで、行ってきました。
実際の赤ちゃんと同じ重さ・大きさの人形をみんなで抱っこしたり、
『7~8歳のボク達にできて、赤ちゃんにできないことってなぁに?』という質問に
『
赤ちゃんは歩けないけど、ボク達は走ったり階段を登ったりできます!』
『
赤ちゃんは歯がないからミルクしか飲まないけど、私達はご飯を食べられます!』
などと発表し合ったり・・・、
逆に、『赤ちゃんにあるけど、8歳のぼく達にはないものは何でしょう?』の質問には
みんな『???』
みなさんわかりますか?
2年生全員の中で、たった一人だけ答えることができた子がいました。
生まれてから今までの自分の写真・思い出のもの・エピソードをまとめるそうです。
その一環として、今日、助産師さん達のグループが赤ちゃん誕生のおはなしなどをしに来てくれました。
同じ2年生の子のお母さんが、清水区内で母乳育児相談室をなさっている助産師さんなのです。
実際の赤ちゃんと同じ重さ・大きさの人形をみんなで抱っこしたり、
『7~8歳のボク達にできて、赤ちゃんにできないことってなぁに?』という質問に
『


などと発表し合ったり・・・、
逆に、『赤ちゃんにあるけど、8歳のぼく達にはないものは何でしょう?』の質問には
みんな『???』
みなさんわかりますか?
2年生全員の中で、たった一人だけ答えることができた子がいました。
それは、へその緒です!
答えてくれたのは、おうちに生後5ヶ月の赤ちゃんがいる(コテツの大親友) Kくんでした
さすが!!
紙芝居 うまれてきてくれて ありがとう
お産が近づいているママを見て最近情緒不安定になっている3歳位の女の子のお話です。
生まれてくる赤ちゃんに対してやきもちをやいている女の子が、ママの出産を目の前で見ることにより
お産がどんなに大変なものなのかを知り、
命の誕生の重みを彼女なりに感じます。
途中、胎内音や産声なども効果音として流れました。
3回のお産を思い出しo(;△;)oウルウルしてしまった私でした。
とてもいい授業でした。
きっと子供達にとっても・・・
答えてくれたのは、おうちに生後5ヶ月の赤ちゃんがいる(コテツの大親友) Kくんでした

お産が近づいているママを見て最近情緒不安定になっている3歳位の女の子のお話です。
生まれてくる赤ちゃんに対してやきもちをやいている女の子が、ママの出産を目の前で見ることにより
お産がどんなに大変なものなのかを知り、
命の誕生の重みを彼女なりに感じます。
途中、胎内音や産声なども効果音として流れました。
3回のお産を思い出しo(;△;)oウルウルしてしまった私でした。
とてもいい授業でした。
きっと子供達にとっても・・・
Posted by みにまむ at 16:09│Comments(8)
│日々のできごと
みなさんからのコメント と 私から感謝のコトバ
みにまむさま
うるうるですね。私も参加したいです。
助産師さんの出前講座は、どの学校でも行われているのでしょうか?
いのちにたずさわるお仕事、応援します♪
うるうるですね。私も参加したいです。
助産師さんの出前講座は、どの学校でも行われているのでしょうか?
いのちにたずさわるお仕事、応援します♪
Posted by フウカ
at 2008年02月12日 17:09

なつかしいです
この授業 今 高1の息子の時もやりました
いや 今年22才になる娘の時のも 覚えています
自分史みたいのを 写真も貼り付けて 本に仕上げたのを思い出し
コメントしちゃいました
この授業 今 高1の息子の時もやりました
いや 今年22才になる娘の時のも 覚えています
自分史みたいのを 写真も貼り付けて 本に仕上げたのを思い出し
コメントしちゃいました
Posted by ☆メグミン(^^)☆ at 2008年02月12日 17:12
親になり
初めて思う
有難さ
おそまつ(笑)
”有難し”ってとても好きな言葉です。
初めて思う
有難さ
おそまつ(笑)
”有難し”ってとても好きな言葉です。
Posted by sue at 2008年02月12日 23:39
★フウカさんへ★
お返事が遅くなりまして・・・ごめんなさい。
ウルウル・・・ジーンo(;△;)o ときてしまいました。
どこの学校にも来てくれるのかなぁ・・・うちの学校はたまたま助産師さんのお母さんがいてくれたから、でしょうか。
でも、子供達にとっていい体験だったと思います。
末っ子や一人っ子の子は、赤ちゃんの大きさ・産声・胎動音などはあまり知らないので。
お返事が遅くなりまして・・・ごめんなさい。
ウルウル・・・ジーンo(;△;)o ときてしまいました。
どこの学校にも来てくれるのかなぁ・・・うちの学校はたまたま助産師さんのお母さんがいてくれたから、でしょうか。
でも、子供達にとっていい体験だったと思います。
末っ子や一人っ子の子は、赤ちゃんの大きさ・産声・胎動音などはあまり知らないので。
Posted by みにまむ at 2008年02月14日 16:52
★ ☆メグミン(^^)☆さんへ ★
お返事が遅くなってしまってすみません。
へぇ~、娘さんの時にもこういう授業があったんですか・・・
私自身その記憶がないので、写真を探すのに慌ててしまいましたf^_^;
でもいい記念になりますよね。
私も、長男が生まれた時の事、小さい頃のエピソードを色々と思い出しました。
お返事が遅くなってしまってすみません。
へぇ~、娘さんの時にもこういう授業があったんですか・・・
私自身その記憶がないので、写真を探すのに慌ててしまいましたf^_^;
でもいい記念になりますよね。
私も、長男が生まれた時の事、小さい頃のエピソードを色々と思い出しました。
Posted by みにまむ at 2008年02月14日 16:55
★sueさんへ★
お返事遅くなってしまい、すみませんでした。
ほんとですね~、大人になって気づくこと、
自分が親になって、より一層親への感謝の気持ちが深まりますよね。
有難し!!
お返事遅くなってしまい、すみませんでした。
ほんとですね~、大人になって気づくこと、
自分が親になって、より一層親への感謝の気持ちが深まりますよね。
有難し!!
Posted by みにまむ at 2008年02月14日 16:58
みにまむちゃん、体調はどうですか?いつも頑張っているので、ここらで少し休みたいですね。(無理かな)
ところで、うちの息子もやはり同じ課題をやっています。自分史見たいものを作るんですよね。息子からインタビューを受けました。
私も3度のお産を経験し、子供たちには『生まれてきてくれてありがとう。ママを選んでくれてありがとう。」と常に感じています。
ところで、うちの息子もやはり同じ課題をやっています。自分史見たいものを作るんですよね。息子からインタビューを受けました。
私も3度のお産を経験し、子供たちには『生まれてきてくれてありがとう。ママを選んでくれてありがとう。」と常に感じています。
Posted by ゆみっち at 2008年02月15日 02:31
★ゆみっちちゃんへ★
ご心配をおかけしました。
今日はだいぶ良くなったよ(⌒∀⌒)
2年生でみんな作るのね~。
写真とか赤ちゃんの時に使っていたものとか、私もインタビューを受けています。
そんな時やっぱり、『たっくさんのパパママの中から私を選んで生まれてきてくれてありがとう』って思うね(*^▽^*)
ご心配をおかけしました。
今日はだいぶ良くなったよ(⌒∀⌒)
2年生でみんな作るのね~。
写真とか赤ちゃんの時に使っていたものとか、私もインタビューを受けています。
そんな時やっぱり、『たっくさんのパパママの中から私を選んで生まれてきてくれてありがとう』って思うね(*^▽^*)
Posted by みにまむ at 2008年02月15日 09:26