当サイトは、セールス・アダルト・宗教等の勧誘・誹謗中傷などのコメントやトラックバックはお断りします。
上記のようなコメント及びトラックバックがあった場合、私管理人の意図により、投稿者に断り無く削除させて頂く場合がありますのでご了承下さい。
詳しくはこちらをお読み下さい。
※尚、当サイトのトラックバックは管理人の承認制になっておりますので反映に多少時間がかかる場合があります※

上記のようなコメント及びトラックバックがあった場合、私管理人の意図により、投稿者に断り無く削除させて頂く場合がありますのでご了承下さい。
詳しくはこちらをお読み下さい。
※尚、当サイトのトラックバックは管理人の承認制になっておりますので反映に多少時間がかかる場合があります※

2013年01月12日
先生って大変だなぁ
一昨日、まめやっこの担任の先生から電話がかかってきたので
“な、何か問題起こした?!”とドキドキしながら出てみたら
「まめやっこの版画の作品が選ばれたので市の美術展に出品したいんですが、名前とか出してもいいでしょうかねぇ?」という話。
「それは光栄なことで・・・ありがとうございます。名前は全っ然、気にしません
」とこたえ、電話を切りました。
で、さっき 清水マリナートで開かれている美術展に見に行ってきました。

ヘン顔の自画像です。
娘がつけたタイトルはキツネの目です。
細かい地道な作業が好きなこの子らしい仕上がりです。
それにしても、今の先生って大変だねぇ。
こうやって代表を選ぶにしても保護者の許可を事前に得てから出品するんですねぇ・・・
そういえば、この前 作文が選ばれた時もそうでした。
“な、何か問題起こした?!”とドキドキしながら出てみたら
「まめやっこの版画の作品が選ばれたので市の美術展に出品したいんですが、名前とか出してもいいでしょうかねぇ?」という話。
「それは光栄なことで・・・ありがとうございます。名前は全っ然、気にしません

で、さっき 清水マリナートで開かれている美術展に見に行ってきました。
ヘン顔の自画像です。
娘がつけたタイトルはキツネの目です。
細かい地道な作業が好きなこの子らしい仕上がりです。
それにしても、今の先生って大変だねぇ。
こうやって代表を選ぶにしても保護者の許可を事前に得てから出品するんですねぇ・・・
そういえば、この前 作文が選ばれた時もそうでした。
朝、登校してすぐに担任の先生から電話があり、
「まめやっこちゃんの作文を学校代表で市の文集に載せたいので出したいのですが、いいですか?」と・・・。
もちろんその時も「ありがとうございます! 名前は出ても構いません!」と答えた5分後、
また電話があり、今度は
「僕はイチオシなんですが、校長・教頭・教務が、この作文の内容はかなりデリケートな個人情報だから、もう一度確認とってって言うんですがどうでしょう?」と。
その時の作文の内容というのは、
自分は川崎病になったことがあって、血液製剤のおかげで命が助かった。周りの人、知らない人、み~んなに助けられた
というものだったので、
病気のこと・血液製剤を投与したことが他人に知られてしまうのはマズイんじゃないかと校長先生たちが気にしてくれたらしく・・・。
でも、私自身の考え方が
川崎病を一人でも多くの人に知ってもらいたい。
血液製剤を使うこと、輸血することは危険を伴うけど、その向こう側にいる善意の人たちのおかげで自分の命が助かった。
それをまめやっこにいつでも いつまでも忘れないでいて欲しい
と思っているから、病気の経験を伏せようとは思っていない。
と先生に伝えたら、
「やっぱり・・・
きっとお母さんそうおっしゃると思ってました。 じゃ、出品させてもらいますね
」と安心していました。
先生たちの不祥事も聞くけど、私や子供たちが今までお世話になった先生方は、みんな愛情あふれる素敵な人たちばかりだと思うな。
がんばれ!! 先生!!
「まめやっこちゃんの作文を学校代表で市の文集に載せたいので出したいのですが、いいですか?」と・・・。
もちろんその時も「ありがとうございます! 名前は出ても構いません!」と答えた5分後、
また電話があり、今度は
「僕はイチオシなんですが、校長・教頭・教務が、この作文の内容はかなりデリケートな個人情報だから、もう一度確認とってって言うんですがどうでしょう?」と。
その時の作文の内容というのは、
自分は川崎病になったことがあって、血液製剤のおかげで命が助かった。周りの人、知らない人、み~んなに助けられた
というものだったので、
病気のこと・血液製剤を投与したことが他人に知られてしまうのはマズイんじゃないかと校長先生たちが気にしてくれたらしく・・・。
でも、私自身の考え方が
川崎病を一人でも多くの人に知ってもらいたい。
血液製剤を使うこと、輸血することは危険を伴うけど、その向こう側にいる善意の人たちのおかげで自分の命が助かった。
それをまめやっこにいつでも いつまでも忘れないでいて欲しい
と思っているから、病気の経験を伏せようとは思っていない。
と先生に伝えたら、
「やっぱり・・・


先生たちの不祥事も聞くけど、私や子供たちが今までお世話になった先生方は、みんな愛情あふれる素敵な人たちばかりだと思うな。
がんばれ!! 先生!!
Posted by みにまむ at 19:30│Comments(0)
│日々のできごと