当サイトは、セールス・アダルト・宗教等の勧誘・誹謗中傷などのコメントやトラックバックはお断りします。
上記のようなコメント及びトラックバックがあった場合、私管理人の意図により、投稿者に断り無く削除させて頂く場合がありますのでご了承下さい。
詳しくはこちらをお読み下さい。   
※尚、当サイトのトラックバックは管理人の承認制になっておりますので反映に多少時間がかかる場合があります※




2008年12月02日

良い循環

2年ぐらい前かなぁ、あるTVを見ていたら細木数子さんに6才ぐらいの男の子が質問していた。

『お父さんとお母さんが、妹ばかりを かわいがります。ぼくは悪い子でしょうか? どうしたらかわいがってもらえるんでしょうか?』と・・・。

細木さんは、その男の子を抱きしめて、『ぼくは全然悪くないのよ。今まで悪かったのは、お父さんとお母さんだったの。』
と言い、今度はスタジオに来ているたくさんのお父さん・お母さん達に向かってこんな風に話した。

『親っていうのはね、一番上の子をいちばん大事にした方がいいんです!
 そうすると、上の子は自分がしてもらった分の優しさや思いやりを 下の子にしてあげるから。』
と・・・

私はその言葉を時々思い出す。

そして最近、ふと思った・・・


一番上の子の(精神)状態が良いと、家族が安定している。


私がコテツに対してイライラを感じている時、怒られたコテツはまめやっこ達に八つ当たりしたりする。
そしてまた私がコテツを叱る・・・という悪循環が生まれる。

でも、私がコテツを信じて優しく接していると、まめやっこやまめぞう達の面倒を見たり、仲良く遊ぶ。


親から信じてもらって優しくされている、大切にされていると実感すると
第一子は、第二子に自分がしてもらったことと同じことをし、
そして第二子はお兄ちゃん(お姉ちゃん)にしてもらったことと同じことを、第三子にしてあげようとする。
第三子は、自分より小さい子や、体の弱いおじいちゃんおばあちゃんを大切にしようとする。

・・・そうして、家族に良い循環が生まれる


先日、まめやっことまめぞうを車に乗せてコテツのサッカーの迎えに行った時、まめやっこが私の手助けをしてくれた。
私が頼んだわけでもないのに、自分で気づいてしてくれた。

『ありがとねー、まめやっこ! おりこうさんだったねー、まめやっこがそんな風におりこうさんだから、まめぞうがいい子になってくれたんだねー』と褒めたら、まめやっこが

『そうだよ!お兄ちゃんがおりこうさんだから、まめやっこはマネをしてるの。それでー、まめやっこのいいところをまめぞうがマネしてるんだぁ』と言った。


おおっ! こどもってスゴイ!!

親が口で言わなくても、肌で感じ、心で感じ、優しさや思いやりを受け継いでいくんだなぁ・・・


壮絶な兄弟ゲンカするけど、夜コテツが寝ていると、まめやっこはコテツのほっぺにチュッface05てする。

こうやって、支えあい、助け合い、信じ合い、愛し合って子供って成長していくんだね。


そして色々なことを感じながら、親の私は子供達に育ててもらっている。

良い循環



同じカテゴリー(こども)の記事画像
あぁ、夏休み
気づき  考え  行動する
勤労意欲
おしごと体験
お店屋さんごっこ
心の成長
同じカテゴリー(こども)の記事
 あぁ、夏休み (2012-08-22 16:23)
 気づき 考え 行動する (2012-04-24 18:10)
 勤労意欲 (2012-04-13 12:29)
 おしごと体験 (2011-10-17 10:05)
 お店屋さんごっこ (2010-09-29 14:16)
 心の成長 (2010-02-21 21:39)

Posted by みにまむ at 22:50│Comments(5)こども
みなさんからのコメント と 私から感謝のコトバ
こんばんは。

本当に。本当にその通り、と何度も頷きながら読ませていただきました。
「子育ては親育て」とよく言われますが、親も子と一緒に成長していくのだなぁ、と実感しています。
                    嫁@Garden Crystal
Posted by ガーデンクリスタルガーデンクリスタル at 2008年12月03日 01:08
ご無沙汰しております。
みにまむさんの記事を拝読して、泣いてしまいました。
心が洗われました。ありがとうございました。
Posted by Vin妻 at 2008年12月03日 14:29
なるほどねー((φ(..。)カキカキ
こりゃ深イイ話だねー。

うちは、平日昼間は嫁さんと子どもを残して、私が仕事に出るんだけど、
朝、嫁さんの機嫌をよくするよう、心がけてるよ。
そうすると、子どもが言うこと聞かなくても、大きな気持ちでいられるらしく、
子どもの機嫌もよく、結果的に帰宅後の私への当たりもいい。
・・・そうして家族に良い循環が生まれる
浅イイ話でした。m(_ _)m
Posted by ろくさん at 2008年12月03日 23:21
これはいい話だ!家には一人しかいないけど、これが社会の基盤だね。
まめやっこ、さすがにまた冴えてるね、私は彼女のことは最初からかってるけどね、3歳できちんと電話口で対応できるこなんてはっきりいって今までまめやっこだけです、出会ったのは。

いいな~、兄弟本当に仲良く育っているのが目に浮かびます。大人になってもそれはそれはいい関係が続くと思う、そしてそうして育った子供でできた社会は素晴らしくなる!はずなんだけどお。。。

お誕生日おめでとう!
なにかスペシャルあった?家族と一緒にいられる、これが一番にスペシャルだよね♪
Posted by おごしゅ at 2008年12月04日 08:50
みなさま、お返事が遅くなってごめんなさい
 
★嫁@Garden Crystalさんへ★
前に聞いた話を、最近になって実感しております。
子供がいるから親になれて、親の私たちはいつも子供に育ててもらってますよね~。


★Vin妻さんへ★
わぁ~、Vin妻さんお久しぶりです!
私、なかなかお店に伺えなくて・・・(;>_<;)

どうしても一番上の子には厳しく接してしまうし、叱る回数も多いような気がします。
でも、自分に一番(性格が)似ているのが、その子だったりするんですよね~。


★ろくさんへ★
え?そんなに深イイ話?
最近になって実感しただけの話だったのですが・・・。

う~ん、朝の機嫌を夜まで持続していられるって、うらやましい!
私もそんな穏やかな母親になってみたいです。
小学校に入学した途端、叱る回数が増えてきたから・・・


★おごしゅちゃんへ★
そうらしい! 私はこれを自分の家族で実感したのですが、この話を先日、保育園の保護者会で話したら、先生が同調していました。
うちの保育園は縦割り保育なので、『クラスの中で年長さんの状態が良いと、年中の子達が年少の子達にとても親切にお世話してくれる』っておっしゃっていました。
でもこれって、大人の組織(会社など)の中でもいえることなんだよね。
【職場の空気が良い⇔乱れる】みたいなものかなぁ・・・。

まめやっこは、親の私が時々びっくりするぐらい鋭いコトを言ってきます。

兄弟仲良く私の誕生日をお祝いしてくれました。
それが何より嬉しいね♪
Posted by みにまむ at 2008年12月05日 02:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
良い循環
    コメント(5)